エニアグラム+裏心理テスト付 ■タイプ1:改革を目指す者 ■タイプ2:他人を助ける者 ■タイプ3:達成を求める者 ■タイプ4:独自性を求める者 ■タイプ5:探求する者 ■タイプ6:慎重な者 ■タイプ7:楽天的な者 ■タイプ8:自己主張する者 ■タイプ9:平和を求める者 【現在 裏モデル 検索】 ■裏タイプ1:保守的な者 ■裏タイプ2:利己的な者 ■裏タイプ3:未達成な者 ■裏タイプ4:協調する者 ■裏タイプ5:飽きやすい者 ■裏タイプ6:キレる者 ■裏タイプ7:悲観的な者 ■裏タイプ8:他者支援を求める者 ■裏タイプ9:無秩序を求める者 ※現在 合計18タイプ尺度 ■統計分析手法(一例) □参考文献・資料 □相談・応援サポート
【エニアグラム作成目的の意義】 「エニアグラム の関連性、潜在性、人間関係などの関連性を研究することを目的に作成。無料」 【エニアグラムのルーツ】 エニアグラムの発祥は、ギリシア。2000年以上も以前に、リーダー育成の知恵として発達しました。20世紀中頃において、アメリカスタンフォード大学でその内容が検証され、ユングなどの現代心理学と結びついて現代人にも理解できると検証されていると言われています。エニアグラムでは、人間の性格の多様性・共通性の両方に着目し、人間の本質は9つのタイプのいずれか1つに必ず分類できると考えています。エニアグラムにはウィングという概念があるのが特徴です。 ※参考文献資料: The Stanford Enneagram Discovery Inventory and Guide David Daniels Virginia Price 2000 「the essential enneagram」 Ginger lapid-bogda 2004 「Bringing out the best in yourself at work」 エニアグラム あなたを知る9つのタイプ 角川書店 ※科学的に検証されていないものも、いくつか資料をして参照させていただきました。 あくまでも参照であり、心理尺度において、そのままの掲載は行っておりません。
※サイト紹介、リンクは大歓迎です。(^^ エニアグラム性格診断心理テスト 当ホームページ内掲載のコンテンツの無断掲載を禁じます。 Copyright (c) 2007 エニアグラム 性格診断 心理テスト